
目次
- 【自己紹介】女性専門ジムではないが、女性が7割のジムを運営する理由
- 【結論】男性トレーナーが「女性専門ジム」を運営する違和感
- 【理由】なぜ男性トレーナーの“女性専門”に怪しさを感じるのか?
- 【具体例】問題のあるジムの実態と注意点
- 【私の視点】女性専門ではなく「初心者・運動が苦手な方」のためのジム運営
- 【まとめ】安心して通えるジムの見極め方
1. 【自己紹介】女性専門ジムではないが、女性が7割のジムを運営する理由
はじめまして、上本町で完全個室のパーソナルジムを運営している別府です。
私は NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー) の資格を持ち、ダイエット検定1級も取得。
また、過去に適応障害を経験し、運動が苦手な方や、ジムに通うことに不安を感じる方の気持ちに寄り添ったサポートを大切にしています。
当ジムの会員様の約7割は女性ですが、「女性専門ジム」とは謳っていません。
なぜなら、本当に安心してトレーニングできる環境とは、“ターゲットを性別だけで区切るものではない”と考えているからです。
2. 【結論】男性トレーナーが「女性専門ジム」を運営する違和感
最近、男性トレーナーが「女性専門ジム」を運営するケースをよく見かけます。
一見、「女性に特化した指導が受けられるジム」と思われがちですが、本当にそうでしょうか?
冷静に考えてみると、いくつかの違和感が浮かび上がります。
✔ なぜ男性が女性専門で指導するのか?
✔ 女性の視点を本当に理解しているのか?
✔ 「女性専門」を強調することで、逆に不安を感じないか?
このような疑問が生じるのも当然です。
実際、「トレーナーが男性なのに、女性しか受け付けないのは不自然」と感じる声も少なくありません。
3. 【理由】なぜ男性トレーナーの“女性専門”に怪しさを感じるのか?
では、なぜ男性トレーナーの「女性専門ジム」に対して怪しさを感じるのか?
理由は大きく3つあります。
① 「女性専門」の本当の目的が不明確
- 本当に女性の悩みに特化しているのか?
- それとも、女性限定にすることで別の意図があるのか?
例えば、生理周期やホルモンバランスの影響を考慮したトレーニングなら、女性専門の意義があります。
しかし、実際には 「女性に寄り添います」といった抽象的な理由で運営しているジムも多いのが現状です。
② 「女性の安心」を売りにしながら不安を感じる環境
- 完全個室のジムで、男性トレーナーと1対1…
- 他の利用者がいないため、周囲の目もない
本来なら「安心できる環境」であるべきですが、
「誰にも見られない」という環境こそ、不安を感じる要因になり得ます。
また、一部のジムでは「不適切な接触」が問題視されるケースもあります。
実際に、女性専門ジムのトレーナーによるセクハラ問題がニュースで報じられたことも。
✔ 「女性専門」だからこそ、細心の注意が必要
✔ ジムの環境やトレーナーの在り方を慎重に見極めることが大切
③ 「女性に寄り添う」という抽象的なキャッチコピー
多くの女性専門ジムでは、「女性に寄り添った指導」「女性が安心できる空間」といった言葉が並びます。
しかし、それだけでは具体的な指導内容が見えてきません。
✔ ダイエットに特化?筋力アップ?産後ケア?
✔ どのように女性の身体を考慮したプログラムなのか?
✔ 単に「女性専門」と言うだけで、内容は他のジムと同じでは?
このように、「女性専門」の本質が見えにくいジムも多いのです。
4. 【具体例】問題のあるジムの実態と注意点
「女性専門ジム」と言いながら、以下のような問題を抱えているケースもあります。
✔ トレーナーが男性1人のみで、女性スタッフがいない
✔ 口コミで「不適切な接触があった」との指摘
✔ 指導内容が曖昧で、知識や資格が不十分
こうしたジムでは、「女性専門」と言いながら、女性のためではなく「集客目的でターゲットを絞っているだけ」の可能性もあります。
5. 【私の視点】女性専門ではなく「初心者・運動が苦手な方」のためのジム運営

私のジムは女性専門ではありません。
しかし、7割の会員様が女性である理由は、「人見知りや運動が苦手な方に寄り添う環境」が整っているからです。
✔ 完全個室で人目を気にせずトレーニング可能
✔ トレーナーが固定で、毎回同じ人が対応
✔ NSCA-CPT&ダイエット検定1級の知識で適切な指導
「性別」ではなく、「通いやすさ」と「続けやすさ」を重視した結果、多くの女性に選ばれています。
6. 【まとめ】安心して通えるジムの見極め方
最後に、安心できるパーソナルジムを選ぶ際のポイントをお伝えします。
✅ トレーナーの資格・経験が明確か?
✅ 指導内容に具体性があるか?
✅ 女性スタッフが在籍しているか?
✅ 完全個室であっても、不安を感じない環境か?
「女性専門だから安心」と思い込まず、
本当に信頼できるジムかどうかを見極めることが大切です。
📢 運動初心者やジムに不安がある方は、ぜひ体験トレーニングへ!
👉 体験トレーニングの詳細はこちら