
目次
- 自己紹介|パーソナルトレーナーが産後の体力回復をサポート
- 産後の体力低下・腰痛・肩こりの原因とは?
- パーソナルトレーナーが選ぶ!身体に優しいおすすめ抱っこひも
- 抱っこひもを正しく使うための姿勢&筋力トレーニング
- 産後の体力回復に役立つパーソナルトレーニングとは?
- まとめ|産後ケアをしながら快適な育児を!
1. 自己紹介|パーソナルトレーナーが産後の体力回復をサポート
はじめまして、上本町のパーソナルジム「Pure」 を運営している別府です。
私は NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー) であり、ダイエット検定1級も取得しています。
また、適応障害を経験したことで、運動が苦手な方や不安を抱える方に寄り添うトレーニング指導 を心がけています。
当ジムには 産後の体力低下や腰痛・肩こりに悩む方 も多く、特に「抱っこひもが原因で肩や腰が痛い」という声をよく聞きます。
実際に、私自身も 産後のママさんの体力低下や姿勢の崩れによる痛み を改善するサポートを行ってきました。
この記事では、パーソナルトレーナーの視点から 身体に優しい抱っこひもの選び方と、産後の体力回復に役立つ運動 について詳しく解説します!
2. 産後の体力低下・腰痛・肩こりの原因とは?
産後は、以下の理由で 体力が低下し、腰痛や肩こりが起こりやすくなります。
📌 産後の体の変化と不調の原因
- ホルモンバランスの変化 → 出産後は「リラキシン」というホルモンの影響で関節が緩みやすい
- 腹筋の筋力低下 → 妊娠中に伸びた腹直筋が元に戻らず、姿勢が崩れやすい
- 骨盤の歪み → 骨盤が広がり、腰に負担がかかる
- 抱っこひもによる負担 → 長時間の抱っこが肩や腰にダメージを与える
実際に、産後のママさんたちから 「抱っこひもで肩がガチガチに凝る」「腰が痛くてつらい」 という声をよく聞きます。
そこで重要なのが、身体に負担の少ない抱っこひもを選び、正しい姿勢を維持すること です。
3. パーソナルトレーナーが選ぶ!身体に優しいおすすめ抱っこひも
パーソナルトレーナーとして、姿勢や体の負担を考慮した抱っこひもを厳選しました。
📌 おすすめ抱っこひものポイント
✅ 腰ベルト付きで腰の負担を軽減するもの
✅ 肩紐が太めで重さを分散できるもの
✅ 赤ちゃんの自然な姿勢をサポートするもの
📌 おすすめの抱っこひも
産後の体力低下や腰痛・肩こりを防ぐために、パーソナルトレーナーの視点から身体に優しい抱っこひも を厳選しました。
✅ 腰ベルト付きで腰の負担を軽減するもの
✅ 肩紐が太めで重さを分散できるもの
✅ 赤ちゃんの自然な姿勢をサポートするもの
🔹 おすすめの抱っこひも一覧
👉エルゴベビー オムニ360(腰ベルト+肩のサポートが◎)
👉ベビービョルン ハーモニー(軽量でフィット感が高い)
これらの抱っこひもは 腰や肩に負担が少なく、正しい姿勢を維持しやすい のでおすすめです!
4. 抱っこひもを正しく使うための姿勢&筋力トレーニング
いくら良い抱っこひもを使っても、姿勢が悪いと負担が大きくなります。
📌 正しい抱っこの姿勢
- 背筋を伸ばし、骨盤を立てる
- 肩の力を抜き、猫背にならないようにする
- 赤ちゃんの重心が中心にくるように調整する
📌 姿勢改善に役立つトレーニング
- ドローイン(腹横筋を鍛える)
- スクワット(下半身の安定感を高める)
- 背中のストレッチ(肩こり予防)
5. 産後の体力回復に役立つパーソナルトレーニングとは?
産後は 筋力トレーニングを適切に行うことで、腰痛・肩こりを軽減し、体力回復がスムーズになります。
🔹 パーソナルジムPureでは…
- 完全個室で 周りを気にせずトレーニングできる
- トレーナーが固定だから 産後の体の状態を継続的にチェックできる
- 1人ひとりに合わせた マンツーマン指導で無理なく続けられる
体験トレーニングでは、実際の体の状態をチェックしながら 産後に必要な運動を丁寧にサポート します!
6. まとめ|産後ケアをしながら快適な育児を!
産後の体力低下や腰痛・肩こりを防ぐためには、身体に優しい抱っこひもを選び、正しい姿勢と運動を取り入れることが大切 です。
上本町で 産後の体力回復をサポートするパーソナルジム を探している方は、ぜひ一度 「体験トレーニング」 を受けてみてください。
📍 体験予約はこちらから
👉 パーソナルトレーニングジムPure
産後の不調を改善し、快適な育児を楽しみましょう!
筆者プロフィール

別府 敬祐|NSCA-CPT認定パーソナルトレーナー・ダイエット検定1級
大阪市天王寺区上本町の「パーソナルトレーニングジムPure」代表。
適応障害を経験し、「運動が苦手な人に寄り添う指導」を徹底。
完全個室&トレーナー固定のマンツーマン指導で、初心者や人見知りの方でも安心して通えるジムを運営中。