
目次
- はじめに – 私からの思いと記事の目的
- 問題の動画
- プロとしての信頼を著しく損なう行為とは
- 初心者の不安とトレーナーへの期待
- 不誠実なトレーナーがもたらす悪影響
- 誠実なトレーナーに求められる職業倫理とは
- 安心・信頼を基盤にしたパーソナルトレーニングの在り方
- まとめ – 信頼を取り戻すには誠実さしかない
1. はじめに – 私からの思いと記事の目的
こんにちは。私は日々、誠実にパーソナルトレーナーとして活動している別府と申します。運動初心者の方が安心して通える場をつくることを心がけ、常に誠意をもって指導しています。
今回の記事では、YouTube に投稿された「人妻の怖さ。まって…こんなトレーニングある??」というタイトルの動画(既婚女性がパーソナルトレーナーとホテルで不倫していたという内容)を取り上げます。
動画に描かれた行為に対して、トレーナーとして許せない職業倫理の崩壊だと強く感じました。このような振る舞いがどれだけ初心者や顧客、トレーニング業界全体に不信をもたらすか、率直に語っていきます。
2. 問題の動画
以下に動画を埋め込みますので、ぜひご自身で内容をご確認ください。
(YouTube 埋め込み形式)
今回取り上げるのは、YouTube チャンネル 「ダンベルHERO」 が公開した動画です。
タイトルは 「人妻の怖さ。まって…こんなトレーニングある??」 で、既婚女性とパーソナルトレーナーがホテルで不倫をしていた、という衝撃的な内容を扱っています。
3. プロとしての信頼を著しく損なう行為とは
この動画で描かれているのは、トレーナーがクライアントである既婚女性とホテルで不貞行為を行ったという内容です。これは職業倫理を根底から破壊する行為です。
- パーソナルトレーナーは、顧客の身体的成長と心の安全を預かる職業です。
- トレーナーは『信頼の置ける伴走者』でなければなりません。
- それを裏切る形で性的な関係を持つことは、明らかにプロとしての立場を超えた暴力です。
いくら成績や外見が優れていても、信用を一瞬で失わせる行為であることを強く指摘したいです。
4. 初心者の不安とトレーナーへの期待
多くの初心者は、以下のような不安や期待を持ってパーソナルジムに足を運びます
- 「自分にもできるだろうか」
- 「周囲に気兼ねせずに始められるだろうか」
- 「公私で信頼できる人に教わりたい」
ここで一度トレーナーへの信頼が崩れると、「ジムなんて怖い」「一歩も踏み出せない」と感じる人が確実に増えます。
この動画のような事例は、初心者の足を止めるどころか、業界全体への不信を生む重大な問題です。
5. 不誠実なトレーナーがもたらす悪影響
このようなトレーナーの行為には、以下のような悪影響があります
- 顧客の安全・安心が侵害される
- 他のトレーナーやジム業界全体に対する不信感が広がる
- 正当に努力している誠実なトレーナーの評価が下がる
誠実に努力しているトレーナーは、このような不祥事のたびに、「本当に信じて来てくれる人たちのために何かできないか」と自問自答を強いられます。
6. 誠実なトレーナーに求められる職業倫理とは
では、私たちがどのような姿勢を持つべきか。以下に、信頼を守るために不可欠な要素を挙げます
- 顧客との関係に明確な境界線を保つこと
- 身体の指導と心のケアに徹底すること
- 誠実なコミュニケーションを続けること
- 資格や知識を裏付けとして信頼性を高めること
これらは「自分を守ること」でもありますが、同時に「顧客を守り、ジム業界の信頼を守ること」でもあります。
7. 安心・信頼を基盤にしたパーソナルトレーニングの在り方
安全に、安心して、長く続けられるパーソナルトレーニングのためには、次のようなジム・トレーナーを選ぶことが重要です
- 完全個室/予約制など、プライバシーに配慮された環境
- 明確な職業倫理ガイドラインがある
- 顧客第一の姿勢が公式に掲げられている
- トレーナー個人の態度が透明で信頼できる
こうした環境こそが、初心者が安心して一歩を踏み出せる支えになります。
8. まとめ – 信頼を取り戻すには誠実さしかない
紹介した動画で、『人妻とのホテルでの不倫』という信じ難い行為を目の当たりにし、トレーナーとして深く失望しました。こうした行為は職業倫理を破壊する暴挙であり、私たちパーソナルトレーナーが最も警戒しなければならないことです。
しかし、ここで重要なのは、業界全体を否定することではなく、誠実に取り組むトレーナーが信頼を取り戻し続けることです。誠実さこそが唯一の取り戻しの道であり、初心者が安心して通える道でもあります。
私自身も、これからも初心者を陰から支え、信頼に足る指導を続けていく所存です。この問題を、あなたのジム選びの重要な視点として、ぜひ心に留めていただければと思います。
筆者プロフィール

別府 敬祐(べっぷ けいすけ)
大阪・上本町の隠れ家的パーソナルジム「Pure」をひとりで運営する、NSCA-CPT認定トレーナー/上級心理カウンセラー。
プロ格闘家を引退後、大手ジム3社での勤務経験を経て、運動が苦手な初心者や、自信をなくした方専門のサポートに特化。
かつて職場での人間関係により適応障害を発症し、社会から離れた経験がある。その際、担当医のすすめで再び運動を始めたことが、心と体を立て直す大きなきっかけに。自らの経験をもとに、「頑張れないときこそ、運動が心を救うことがある」と実感し、同じように不安や迷いを抱える人たちの力になりたいと独立を決意。
現在は、トレーニングだけでなく、心理面への理解を活かした寄り添う指導で、「怖くて一歩が踏み出せなかった方」が安心して続けられる環境づくりに力を注いでいる。
【保有資格】
NSCA-CPT(全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
ダイエット検定1級/2級(日本ダイエット健康協会)
上級心理カウンセラー(JADP認定)